腎臓病予防は水分摂取が大切!意外と知らない腎臓病と水分の関係
腎臓は口から入った栄養分をろ過し体外へ排出してくれる機能を持つ臓器ですが、腎臓病の病型や進行の程度によって必要な水分や制限はそれぞれ異なります。健康な人であれば摂取した水分と不要になって排出される水分のバランスも良いのですが、腎不全になるとろ過されて尿中に出る尿毒素を外に排出しようとし尿の量が多くなることもあります。
また更に腎不全が進行すると、逆に尿の量が減り摂取した塩分や栄養素を外に排出できなくなることもあります。尿で水分が外に出ないのに水分を余計に摂ってしまうとむくみ等の原因となり、肺や内臓、心臓、お腹等様々な所に浮腫が現れ呼吸がしずらくなってしまう可能性もありますし、沢山尿で水分を奪われているにも関わらず水分制限をして水分を取り入れないようにしてしまうと、脱水症状を引き起こし余計に腎臓を傷めてしまう可能性もあります。自分が現在どのような状態なのかということをしっかりと把握しておく必要があり、水分を摂ってもいいか、摂る必要があるのかとぴうことを見極める事が重要です。
腎臓病予防は水分摂取が大切!!
腎臓病を引き起こしてしまう原因の一つとして、脱水症状を慢性的に引き起こしているという事があります。過度な運動や仕事中適度な水分補給を行わないと脱水症状を引き起こし、糸球体という腎臓の細胞を傷めてしまいます。野菜を放っておくとしおれるように、腎臓も水分がなくなってしまうと細胞自体が硬くなってしまうこともあります。
腎硬化症のように細胞が硬くなり、一旦壊れてしまった細胞は元には戻らない性質がありますので、腎臓を傷めない為にも水分補給をこまめに行う事が大切です。目安としては尿で出た分を口から水分補給してあげることでうまく水分を循環させることができます。身体を冷やさない事も水分バランスをうまく保ち体内の血液を循環させる事につながりますので取り入れてみる事をおすすめします。
水分摂取と同じくらい食事も大切!
水分摂取と同じくらい大切なものがあるのをご存知でしょうか?それは、食事です。食事も意識して改善していかないと、せっかく水分摂取を心がけていても全く意味がなくなります。そこで腎臓病の食事について4つのポイントをまとめたので水分摂取と併せてご覧ください。
タンパク質は腎臓で処理されるものです。これを摂取しすぎると尿素やクレアチニンといった腎臓からしか排出することができない成分が多くなってしまい、腎臓に負担をかけることになります。タンパク質というと肉などを連想しがちですが、ご飯やパンといった主食のもの、野菜、果物などにもタンパク質は含まれているので注意が必要です。
食塩、つまりナトリウムも腎臓で処理されているものです。腎臓病になるとこのナトリウムの排出機能も落ちてしまっているので、食事の際には食塩を控える必要があります。特に高血圧を同時に発症している人は、食塩の量に注意しましょう。ハムやソーセージなどの食肉加工品、はんぺんやかまぼこといった練り製品、漬物や干物などには食塩が多く含まれていますのでなるべく避けましょう。
タンパク質や塩分は控えつつ、エネルギーは十分に摂取します。エネルギーが不足してしまうと体内のタンパク質がエネルギーとして利用されることとなり、タンパク質を食べたのと同じ状態になってしまいます。エネルギーを確保死体場合は砂糖やでんぷんといったものや油をうまく利用するといいでしょう。
ただし、ケーキなどの甘いお菓子にはタンパク質も含まれてしまうので注意が必要です。また、サラダ油やマヨネーズ、油分を含んだドレッシングもエネルギーを確保するには便利ですよ。
腎臓病の種類はさまざまですので、症状や病状に合わせた食事が最も大切になります。何か気になることや、疑問に思ったことがあれば医師や管理栄養士に相談し、その時に最も適した食事をとるようにすることが大切です。
【最後に】腎臓を守るために適量の水分補給をしましょう!
普段忙しい時や仕事中、熱中する事があると水分補給する事を忘れてしまう事もあります。習慣付いていないと、慢性的な脱水症状が当たり前となり腎臓をじわじわと傷めている可能性もあります。そうならない為にも普段から水分を適度に摂るという習慣を身に着けておくと良いでしょう。
中でもお茶のように利尿作用のある物も効果的です。身体の仲の老廃物を外にだし、新しい水分を身体に補給してあげる事によって腎臓を保護する役割にもなりますので気を付けてみましょう。
関連ページ
- 腎臓病を予防する食べ物とは?腎臓病に効果がある成分まとめ
- 「腎臓病を予防する食べ物とは?腎臓病に効果がある成分まとめ」では、腎臓病を予防する食べ物について詳しく説明しています!腎臓病予防を意識して食べ物を変えるだけで腎臓病の予防効果も格段と上がるのでぜひ参考にしてください。つづきはこちら
- 腎臓病予防食事!食事改善を検討中の方におすすめな食事!
- 「腎臓病予防食事!食事改善を検討中の方におすすめな食事!」では腎臓病の予防に必要な食事についてご紹介しています!腎臓病の予防に効果的なのが食事です。管理人が実践している腎臓病予防の食事もご紹介するので参考にしてください。続きはこちら
- 腎臓病予防にサプリメントが効果アリ?予防効果があるサプリとは
- 「腎臓病予防にサプリメントが効果アリ?予防効果があるサプリとは」では腎臓病予防に効果があるサプリメントをご紹介しています!ただサプリの摂り過ぎは、危険なので注意が必要です。腎臓病予防のサプリメントについて知りたい方はこちらから
- 腎臓病予防は、運動が1番?おすすめ運動法をご紹介!
- 「腎臓病予防は、運動が1番?おすすめ運動法をご紹介!」では腎臓病の方でもできる運動法ご紹介しています。腎臓病の予防としても適度な運動は必要不可です。正しい腎臓病予防の運動を知り、実践してみはいかがでしょうか。続きはこちら
- 腎臓病予防はタンパク質が要?低タンパク高エネルギーが大切!
- 「腎臓病予防はタンパク質が要?低タンパク高エネルギーが大切!」では腎臓病の天敵、たんぱく質ですが、低タンパク、高エネルギーのモノなら腎臓病予防にも効果を期待できます。実際に腎臓病予防でタンパク質をどのように摂取すべきかご紹介中!続きはこちら